看護師国家ランダム問題(第105~113回)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

・【過去9年分(第105~113回)】で出題しています。
・計算問題(選択肢が1~9)は出題しない設定にしています。
・連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。




ランダム問題スタート!!

1 第109回午後16

意識レベルを評価するスケールはどれか。





回答する

正解は「」です。
2 第113回午前56

子どもに医療処置を行う際、看護師が行うディストラクションはどれか。





回答する

正解は「」です。
3 第111回午前20

使用後の注射針を廃棄する容器のバイオハザードマークの色はどれか。





回答する

正解は「」です。
4 第112回午後22

看護師が行う処置で滅菌手袋を使用すべきなのはどれか。





回答する

正解は「」です。
5 第110回午前44

Aさん(64歳、男性)は、肺炎のため抗菌薬の投与目的で入院となった。治療開始後3日に全身の皮膚、眼瞼結膜および口腔粘膜に紅斑と水疱が出現した。バイタルサインは、体温38.5℃、呼吸数24/分、脈拍80/分、血圧124/80mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉96%(room air)であった。
 Aさんに出現している症状から考えられる病態はどれか。





回答する

正解は「」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)