この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
・【過去13年分(第95~107回)】で出題しています。
・採点除外問題、不適切問題は出題しない設定にしています。
・連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。
ランダム問題スタート!!
1 | 第98回午後27 |
手技の実施によって子宮胎盤循環が悪化し、胎児の低酸素状態を急激に悪化させる危険性が指摘されているのはどれか。
2 | 第100回午後17 |
在胎39週5日、体重3,200gで吸引分娩によって出生した女児。生後30日に1か月児健康診査のため来院した。完全母乳栄養で、体重は4,000g。母親は児の頭血腫と黄疸が消失しないことを心配している。頭血腫は出生直後より小さくなったが、現在も触知できる。便色は黄土色で、時々便に血液が混入するという。排便は10回/日で、肛門周囲の皮膚に発赤と一部びらんとがみられる。
この児にみられた所見のうち、直ちに精査を必要とするのはどれか。
3 | 第95回午後20 |
病院に向かっている途中で女性が出産してしまったと、タクシーの運転手が助産所に駆け込んできた。助産師がタクシーの後部座席を見ると、啼泣している新生児を抱いた女性とその夫がおり、胎盤が娩出されていた。助産師は女性と児の安全を確保した。
この状況での出生証明書に関する助産師の対応で適切なのはどれか。
4 | 第105回午後19 |
高校1年生を対象に健康教育を行うこととした。
健やか親子21(第2次)の指標を踏まえた内容で優先度が高いのはどれか。
5 | 第102回午前9 |
36歳の初妊婦。妊娠経過は順調であった。妊娠39週0日、3,280gの児を正常分娩で出産した。分娩所要時間は15時間で、総出血量は420mLであった。Apgarアプガー>スコアは1分後8点、5分後9点であった。バースプランに「産まれたら、赤ちゃんを胸の中で抱きしめたい」とあった。
この母子の早期母子接触の実施方法で最も適切なのはどれか。
それぞれの設問に対して丁寧に解説がされているので、とても理解が深まりました。おかげで試験本番もスラスラ解けました。ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
更新の励みになります!