第113回(R6) 看護師国家試験 解説【午前31~35】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

31 健やか親子21(第2次)の基盤課題A「切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策」の目標はどれか。

 1.児童虐待による死亡数の減少
 2.十代の人工妊娠中絶率の減少
 3.妊娠・出産について満足している者の割合の増加
 4.マタニティマークを妊娠中に使用したことのある母親の割合の増加

解答

解説

(※図引用:「課題の概要」厚生労働省HPより)

 1.× 児童虐待による死亡数の減少は、健やか親子21(第2次)の重点課題②「妊娠期からの児童虐待防止対策」の目標である。
 2.× 十代の人工妊娠中絶率の減少は、健やか親子21(第2次)の重点課題②「学童期・思春期から成人期に向けた保健対策」の目標である。
 3.〇 正しい。妊娠・出産について満足している者の割合の増加は、健やか親子21(第2次)の基盤課題A「切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策」の目標である。
 4.× マタニティマークを妊娠中に使用したことのある母親の割合の増加は、健やか親子21(第2次)の基盤課題C「子どもの健やかな成長を見守り育む地域づくり」の目標である。

(※図引用:「課題の概要」厚生労働省HPより)

健やか親子21とは?

健やか親子21は、平成25年の第1次計画の最終評価報告書を受け、平成27年度より第2次計画が開始されている。第1次計画では目標を設定した指標が多かったため、第2次計画では見直しを行い、目標を設けた52の指標と、目標を設けない「参考とする指標」として28の指標を設定した。第2次計画の中間評価は5年後、最終評価は10年後を予定している。

<目標>
1. 思春期の保健対策の強化と健康教育の推進(十代の自殺、人工妊娠中絶、性感染症罹患)
2. 妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保と不妊への支援(妊産婦死亡、産後うつ病、産婦人科医・助産師数)
3. 小児保健医療水準を維持・向上させるための環境整備(低出生体重児、事故、妊娠・育児期間中の喫煙)
4. 子どものこころの安らかな発達の促進と育児不安の軽減(虐待死亡、母乳育児、心の問題に対応する小児科医)

(※参考:「健やか親子21(第2次)について」厚生労働省HPより)

 

 

 

 

 

32 健康寿命の説明で適切なのはどれか。

 1.生活習慣病の予防は健康寿命を伸ばす。
 2.令和元年(2019年)の健康寿命は女性より男性の方が長い。
 3.令和元年(2019年)の健康寿命は平成28年(2016年)よりも短い。
 4.平均寿命と健康寿命の差は健康上の問題なく日常生活が過ごせる期間である。

解答

解説

平均寿命とは?

平均寿命とは、生まれたばかりの子どもが平均して何年生きるかを示したものであり、0歳の平均余命のことである。ちなみに、健康寿命とは日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる期間を指す。

 1.〇 正しい。生活習慣病の予防は健康寿命を伸ばす。生活習慣病とは、「食習慣、運動習慣、休養の取り方、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群」と定義されている。生活習慣病の背景因子として、①遺伝性因子、②環境因子、③生活習慣因子が考えらえているが、「生活習慣因子」は生活習慣病の積極的予防に最も重要な要素とされている。
 2.× 令和元年(2019年)の健康寿命は女性より男性の方が、「長い」のではなく短い。令和元年(2019年)の健康寿命は、男性:72.68年、女性:75.38年である。(※参考データ:「生涯を通じた健康支援」男女共同参画局HPより)
 3.× 令和元年(2019年)の健康寿命は平成28年(2016年)よりも、「短い」のではなく長い。健康寿命は、男性が72.14年(2016年)→72.68年(2019年)、女性が74.79年(2016年)→75.38年(2019年)である。健康寿命は、男女ともに2016年のほうが長い。(※参考データ:「生涯を通じた健康支援」男女共同参画局HPより)
 4.× 平均寿命と健康寿命の差は、「健康上の問題なく日常生活ができる期間である」ではなく、「不健康で日常生活に制限のある期間」である。平均寿命とは、生まれたばかりの子どもが平均して何年生きるかを示したものであり、0歳の平均余命のことである。一方、健康寿命とは日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる期間を指す。したがって、「平均寿命」ー「健康寿命」=「不健康で日常生活に制限のある期間」となる。

 

 

 

 

 

33 入院中のAさんの親族と名乗る者から「急用があるためAさんと話をさせてほしい」と病棟に電話があった。
 看護師の対応で正しいのはどれか。

 1.「用件を教えてください」
 2.「このままおつなぎします」
 3.「Aさんにかけ直してもらいます」
 4.「Aさんという方が入院中かどうかはお答えできません」

解答

解説

個人情報保護法とは?

個人情報保護法とは、個人情報の保護に関する法律の略称である。個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とした個人情報の取扱いに関連する日本の法律である。定義(第2条)には、「この法律において『個人情報』とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)をいう」とされている。

個人情報保護に関するコンプライアンスプログラムの要求事項では、センシティブ情報の具体的項目に関して、以下の5項目を挙げている。①思想及び信条に関する事項、②政治的権利の行使に関する事項、③労働者の団体交渉に関する事項、④医療、性に関する事項、⑤犯罪の経歴、人種、民族、社会的身分、門地並びに出生地及び本籍地など社会的差別の原因となる事項である。

 1.3.× 「用件を教えてください」「Aさんにかけ直してもらいます」と伝えるべきではない。なぜなら、Aさんが入院中であること自体が個人情報として保護されているものであるため。要件を聞くことが、間接的にAさんが入院していることを認めることとなる。
 2.× 「このままおつなぎします」と伝えるべきではない。なぜなら、Aさんの許可を得ていないため。
 4.〇 正しい。「Aさんという方が入院中かどうかはお答えできません」と対応する。大きい病院になればなるほど、病棟が変わればすべての患者を把握しているとは限らない。虚偽にもならないように発言することが大切である。

 

 

 

 

 

34 成人の心音の聴取部位を図に示す。
 心音の聴診における、僧帽弁領域はどれか。
 ただし、聴取部位は●で示す。

 1.①
 2.②
 3.③
 4.④

解答

解説

(※図引用:「看護師 イラスト集【フリー素材】」看護roo!様HPより)

 1.× ①(第二肋骨右縁)は、大動脈弁領域である。
 2.× ②(第二肋骨左縁)は、肺動脈弁領域である。
 3.〇 正しい。③(第五肋骨左縁)は、僧帽弁領域である。
 4.× ④(第四肋骨右縁)は、三尖弁領域である。

苦手な方まとめました↓

【4問】心音の聴診部位についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

35 滅菌手袋を図に示す。
 右手から装着する場合に、左手の母指と示指でつかんで持ち上げる位置で適切なのはどれか。

 1.①
 2.②
 3.③
 4.④

解答

解説

(※図引用:「医療従事者のための使い捨て非滅菌手袋の適正使用に関する手引き」一般社団法人職業感染制御研究会様HPより)

 1~2.× ①/②は両手を着用し最後の微調整で触る程度である。
 3.× ③は、左手を装着する場合に触る場所である。
 4.〇 正しい。は、右手から装着する場合に左手の母指と示指でつかんで持ち上げる位置である。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)