第111回(R4) 看護師国家試験 解説【午前76~80】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

76 日本の政府開発援助<ODA>の実施機関はどれか。

1.世界保健機関<WHO>
2.国際協力機構<JICA>
3.国連開発計画<UNDP>
4.赤十字国際委員会<ICRC>

解答2

解説

世界保健機関とは?

世界保健機関とは、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関である。

設置年:昭和23(1948)年
本部:ジュネーブ(スイス)
協力形態:多国間交流
事業内容:発展途上国への国際保健協力、感染症およびその他の疾病(エイズ・結核・マラリア等)の撲滅事業、国際疾病分類(ICD)の作成
備考:①WHOの構成組織である地域的機関は、6つ(アフリカ、アメリカ、東南アジア、ヨーロッパ、東地中海、西太平洋)あり、日本は西太平洋に所属している。②194か国加盟 (2018年4月時点)、③たばこ規制枠組み条約:たばこの消費等が健康に及ぼす悪影響から現在および将来の世代を保護することを目的とし、たばこに関する広告、包装上の表示等の規制及びたばこの規制に関する国際協力について規定。

(※参考:「日本とWHO」厚生労働省HPより)

1.× 世界保健機関<WHO>とは、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関である。
2.〇 正しい。国際協力機構<JICA>は、日本の政府開発援助<ODA>の実施機関である。国際協力機構<JICA>とは、開発途上地域に対する技術協力の実施、無償資金協力の実施の促進、開発途上地域の住民を対象とする国民等の協力活動の促進に必要な業務等を行い、これらの地域等の経済及び社会の発展または復興に寄与し、国際協力の促進に資することを目的とする。政府開発援助とは、開発途上地域の開発を目的とする政府及び政府関係機関による国際協力活動のための公的資金のことである。主に開発途上国の経済発展や福祉の向上のために、先進工業国を中心とした政府や政府機関が他国に対して行う援助や出資のことである。
3.× 国連開発計画<UNDP>は、世界の開発とそれに対する援助のための国際連合総会の補助機関である。生計向上支援、ガバナンス支援、紛争・災害復興支援等を行う。また、各国の開発目標やミレニアム開発目標(MDGs)などの国際的に合意された目標の達成を支援する国連機関である。ちなみに、2016~2030年の「持続可能な開発目標(SDGs)」の策定にもかかわった。
4.× 赤十字国際委員会<ICRC>とは、戦争や武力紛争の犠牲を強いられた人々に対して人道的保護と支援を行う。

国際協力機構とは?

国際協力機構とは、開発途上地域に対する技術協力の実施、無償資金協力の実施の促進、開発途上地域の住民を対象とする国民等の協力活動の促進に必要な業務等を行い、これらの地域等の経済及び社会の発展または復興に寄与し、国際協力の促進に資することを目的とする。

設置年:昭和49(1974)年
協力形態:二国間協力
事業内容:①技術協力(専門家の派遣、研究員の受け入れ)、②有償・無償資金協力、③ボランティア派遣(青年海外協力隊など)、④国際緊急援助
備考:国際緊急援助では、大規模災害時、被災国政府等の要請に応じ、国際緊急援助隊が派遣されている。
青年海外協力隊とは、日本国政府が行う政府開発援助 の一環として、外務省所管の独立行政法人国際協力機構 が実施する海外ボランティア派遣制度である。

(※参考:「(1)独立行政法人 国際協力機構(JICA)」外務省HPより)

 

 

 

 

 

77 脳の外側面を左右から見た模式図を示す。
 右利きの健常成人のBroca<ブローカ>の運動性言語中枢はどれか。

1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤

解答4

解説


1.× ①は、ウェルニッケの感覚性言語中枢である。上側頭回である。
2.× ②は、左利きである場合は、Brocaの運動性言語中枢である。
3.× ③は、前頭葉である。前頭葉障害の主症状として、①遂行機能障害、②易疲労性、③意欲・発動性の低下、④脱抑制・易怒性、⑤注意障害、⑥非流暢性失語等が挙げられる。
4.〇 正しい。がBrocaの運動性言語中枢である。Broca失語は、自発言語が障害される。発話の理解は良好であるが、発語は非流暢であり、復唱は不良である。
5.× ⑤は、左利きである場合は、ウェルニッケの感覚性言語中枢である。

類似問題です↓

【5問】ブロードマンについての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

78 眼の遠近調節を行う筋はどれか。

1.下斜筋
2.下直筋
3.毛様体筋
4.上眼瞼挙筋
5.瞳孔括約筋

解答3

解説

眼球運動の筋と支配神経

【眼球運動:筋】
外側:外直筋
内側:内直筋
外上方:外直筋+上直筋
内上方:内直筋+下斜筋
外下方:外直筋+下直筋
内下方:内直筋+上斜筋

【支配神経】
①動眼神経:内側直筋・上直筋・下直筋・下斜筋
②滑車神経:上斜筋
③外転神経:外側直筋

1.× 下斜筋は、内上方への眼球運動に寄与する。
2.× 下直筋は、外下方への眼球運動に寄与する。
3.〇 正しい。毛様体筋は、眼の遠近調節を行う筋である。毛様体筋は近くを見るときに収縮する。ちなみに近くで見るとき、毛様体小帯が弛緩し、水晶体が厚くなる。
4.× 上眼瞼挙筋は、開眼運動に寄与する。上眼瞼挙筋が収縮すると、腱膜に引っ張られるようにして瞼板が持ち上がりまぶたを開く。ちなみに、上眼瞼挙筋は、途中から薄い膜状の腱膜となり、まぶたの先端部分にある瞼板という板状の組織の前面に付着している。 
5.× 瞳孔括約筋は、縮瞳に寄与する。瞳孔散大筋は、交感神経の支配を受けており、ノルアドレナリンの作用で収縮する。逆の働きをする瞳孔括約筋が副交感神経支配筋であり、アセチルコリンで瞳孔は収縮(縮瞳)する。

類似問題です↓

【6問】眼の解剖・解剖についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

79 咀嚼運動にかかわる脳神経はどれか。

1.嗅神経
2.滑車神経
3.三叉神経
4.動眼神経
5.内耳神経

解答3

解説

咀嚼筋とは?

咀嚼筋とは、下顎骨の運動(主に咀嚼運動)に関わる筋肉の総称である。咀嚼筋は一般的に、咬筋、側頭筋、外側翼突筋、内側翼突筋の4種類が挙げられる。咀嚼筋は、主にⅤ:三叉神経支配である。

1.× 嗅神経は、嗅上皮の嗅細胞から始まり、一次嗅覚中枢である嗅球でシナプスを形成する。つまり、嗅覚情報(匂い)を感じる感覚神経として機能する。
2.× 滑車神経は、主に眼球の運動(上斜筋)を司る。運動神経である。
3.〇 正しい。三叉神経は、咀嚼運動にかかわる脳神経である。三叉神経は、主に咀嚼筋の咀嚼運動と顔面の皮膚感覚を司る。運動神経と感覚神経を含む。
4.× 動眼神経は、外側直筋と上斜筋以外の眼筋を支配する運動神経と、眼球内の瞳孔括約筋や毛様体筋を支配する副交感神経を含んでいる。
5.× 内耳神経は、平衡感覚(前庭神経)と聴力(蝸牛神経)を伝える。

 

 

 

 

80 射出される精子が通るのはどれか。

1.精囊
2.尿管
3.尿道
4.膀胱
5.前立腺

解答3

解説
1.× 精囊とは、精液のおおよそ70%を占める精嚢液を産生・分泌する働きを持つ器官である。ちなみに、精子を貯留しているのは精巣上体である。
2.× 尿管とは、腎臓(腎盂)から膀胱まで蠕動運動により尿を輸送する器官である。
3.〇 正しい。尿道は、射出される精子が通る。精巣で作られた精子は、精巣上体と呼ばれる管に蓄えられる。そこで精子は運動能力と受精能力を獲得し、性的刺激により脳から指令が出されると、精子は精管に押し出され、精管膨大部へと運ばれる。その後、精嚢や前立腺からの分泌液と混じって精液となり、尿道から体外へと放出される。
4.× 膀胱とは、骨盤の中にある袋状の臓器で、蓄尿と排尿の働きを持つ器官である。蓄尿時は膀胱が弛緩し、排尿時には膀胱が収縮する。排尿中枢は、仙髄(S2~4)にあり、膀胱壁が拡張するとその知覚が排尿中枢に伝えられる。普段は大脳から蓄尿の指令が出ているが、排尿の命令が出ると陰部神経を介して外尿道括約筋が弛緩し、副交感神経を介して排尿筋が収縮する。
5.× 前立腺とは、男性にしかない生殖器の一つで、前立腺液といわれる精液の一部を作り、精子に栄養を与えたり、精子を保護する役割を持っている。前立腺は、直腸と恥骨の間にあり、膀胱の出口で尿道を取り囲んでいる。

類似問題です↓

【7問】生殖器・受精についての問題「まとめ・解説」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)