第105回(H28) 看護師国家試験 解説【午前81~85】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

81 立ち直り反射に関与するのはどれか。2つ選べ。

1.視細胞
2.コルチ器
3.圧受容器
4.化学受容器
5.頸筋の筋紡錘

解答1/5

解説

立ち直り反射とは?

立ち直り反射とは、姿勢反射の一つで、姿勢を保持するときに働く機能系である。例えば、①頸の立ち直り反射や②視性立ち直り反射などがあげられる。頸筋性や視覚性のほかにも、迷路性、体性があげられる。

①頸の立ち直り反応とは、背臥位の子どもの頭を一方に向けると、頸筋群の固有感覚受容器が刺激されて、肩・体幹・腰部がその方向に丸太様に全体的に回転する。4~6 ヵ月に出現し、5歳までに消失する。

②視性立ち直り反射とは、視覚刺激の誘発により、頭部の位置を正常に保持する反射のことで、例えば座位の場合、を座らせて左右に傾けると頭を垂直にしようとする。視性の刺激が立ち直りに関与する。腹臥位:3ヵ月、座位・立位:5~6ヵ月に出現し生涯継続する。

1.〇 正しい。視細胞は、立ち直り反射に関与する。視細胞とは、光を受容して感覚を生じる動物の感覚細胞である。視性立ち直り反射とは、視覚刺激の誘発により、頭部の位置を正常に保持する反射のことで、例えば座位の場合、を座らせて左右に傾けると頭を垂直にしようとする。視性の刺激が立ち直りに関与する。腹臥位:3ヵ月、座位・立位:5~6ヵ月に出現し生涯継続する。
2.× コルチ器とは、ラセン器ともいい、内耳にあり聴覚を司る蝸牛内を仕切る2つの膜のうち、基底膜の上に2種の有毛細胞を持つ感覚器官である。
3.× 圧受容器とは、動脈における血圧を感知する器官である。頚動脈洞や大動脈弓に存在し、変化に応じて血圧を調整する。ちなみに、心肺圧受容器とは、心房、心室および肺血管に位置する伸展受容器である。心肺圧受容器反射は、中心血液量の増減をモニターして血 圧を一定範囲内に保つように心臓血管系を調節する機構である。つまり、水分調整(渇き)に関わる。
4.× 化学受容器とは、呼吸状態を観察する器官である。末梢性(大動脈小体、頚動脈小体)と中枢性(延髄)の化学受容器がある。
5.〇 正しい。頸筋の筋紡錘は、立ち直り反射に関与する。ちなみに、筋紡錘とは、骨格筋の収縮を感知する感覚器(筋の長さとそれが変化する速さを感知する感覚器)であり、腱をたたいて骨格筋を急速に伸ばすと起こる筋単収縮(伸張反射)に関与する。

(※画像引用:やまだカイロプラクティック院様)

 

 

 

 

 

82 ヒト免疫不全ウイルス<HIV>の感染経路で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.感染者の嘔吐物との接触
2.感染者の咳による曝露
3.感染者の糞便との接触
4.感染者からの輸血
5.感染者との性行為

解答4/5

解説

ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症について

後天性免疫不全症候群〈AIDS〉は、ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉によって引き起こされ、伝播は主に性行為血液接触母子感染によるものである。ちなみに、ヒト免疫不全ウイルスは、人の免疫細胞に感染してこれを破壊し、最終的に後天性免疫不全症候群を発症させるウイルスである。ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症に対する治療法は飛躍的に進歩しており早期に発見することで後天性免疫不全症候群(AIDS)の発症を予防できるようになってきている。しかし、治療を受けずに自然経過した場合、免疫力の低下により様々な障害が発現する。後天性免疫不全症候群(AIDS)の状態にあると判断できる疾患(エイズ指標疾患)は、23種類ある。AIDS指標疾患としてもっとも頻度が高いのは、ニューモシスチス肺炎(39.3%)、ついでサイトメガロウイルス感染症(13.4%)、カンジダ症(13.1%)、活動性結核(7.1%)、カポジ肉腫(4.5%)、非結核性抗酸菌症(3.8%)の順であった。

1~3.× 感染者の嘔吐物との接触/感染者の咳による曝露/感染者の糞便との接触は、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>の感染経路ではない
4.〇 正しい。感染者からの輸血は、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>の感染経路で正しい、血液感染である。
5.〇 正しい。感染者との性行為は、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>の感染経路で正しい。性行為感染である。

感染経路と感染症

感染には、①接触感染、②空気感染、③飛沫感染がある。

①接触感染(例:流行性角結膜炎、疥癬、ノロウイルス感染症など)
(1)直接接触感染:感染者の皮膚粘膜との直接接触による伝播・感染する。
(2)間接接触感染:感染者の微生物で汚染された衣類、周囲の器物、環境などとの接触による伝播・感染する。

②飛沫感染(例:風疹、流行性耳下腺炎、 インフルエンザ、マイコプラズマ、百日咳など)
咳やくしゃみなどに伴って発生する飛沫(粒径5μm以上の粒子)が経気道的にヒトの粘膜に付着し感染する。飛散する範囲は1m以内であることが特徴。

③空気感染(例:結核、水痘、麻疹など)
飛沫核 (粒径5μm未満の粒子に付着した微生物)が長期間空中を浮遊し、これを吸い込むことで感染が伝播・感染する。

(※参考:「医療施設等における感染対策ガイドライン」厚生労働省様HPより)

 

 

 

 

 

83 慢性腎不全によって起こるのはどれか。2つ選べ。

1.低血圧
2.低リン血症
3.低カリウム血症
4.低カルシウム血症
5.代謝性アシドーシス

解答4/5

解説

慢性腎不全とは?

 慢性腎不全(慢性腎臓病とも)は、腎臓の濾過機能が数ヶ月〜数年をかけて徐々に低下していく病気である。その結果血液の酸性度が高くなり、貧血が起き、神経が傷つき、骨の組織が劣化し、動脈硬化のリスクが高くなる。その原因として最も多いのは糖尿病で、次に多いのは高血圧である。尿や血液、腹部超音波検査やCTなどの検査で腎臓機能に異常が見られ、その状態が3カ月以上続いている場合に診断される。

慢性腎不全(CKD)に対する治療は、①生活習慣の改善、②食事療法が重要である。
①生活習慣の改善:禁煙・大量飲酒の回避・定期的な運動・ワクチン接種による感染症の予防・癌スクリーニングなど。
②食事療法:十分なエネルギー摂取量を確保しつつ、蛋白質・塩分・リンの制限。

1.× 「低血圧」ではなく高血圧を伴いやすい。なぜなら、腎機能低下により、動脈硬化や水分と塩分の貯留が生じるため。
2.× 「低リン血症」ではなく高リン血症を生じやすい。なぜなら、腎機能低下により、腎臓からのリン排泄能が低下するため。高リン血症とは、血清リン濃度が4.5mg/dL(1.46mmol/L)を上回った状態である。低カルシウム血症によるテタニー、しびれ、強い痛みを伴う筋肉のけいれんなどを伴う。ちなみに、リンは、人体に必要なミネラルの一種で骨や歯を形成し、体内のさまざまな細胞に存在する。
3.× 「カリウム血症」ではなく高カリウム血症を生じやすい。なぜなら、慢性腎不全になると電解質のバランスが崩れ、特にカリウム排泄能力が低下するため。ちなみに、高カリウム血症とは、血清カリウム濃度が5.5mEq/Lを上回ることである。症状として、悪心、嘔吐などの胃腸症状、しびれ感、知覚過敏、脱力感などの筋肉・神経症状、不整脈などが現れる。
4.〇 正しい。低カルシウム血症は、慢性腎不全によって起こる。腎機能が低下することで高リン血症となる。高リン血症は血液中のカルシウム濃度を低下させるため低カルシウム血症となる。したがって、低カルシウム血症の症状として、しびれ感、テタニー(手指の不随意な筋収縮)、けいれん(すべての形)、喉頭けいれん・気管支けいれん、歯牙発育障害などがあげられる。
5.〇 正しい。代謝性アシドーシスは、慢性腎不全によって起こる。なぜなら、腎機能の低下に伴い、体内から尿中への不揮発性酸の排泄(尿酸性化能)が低下して貯留をきたすため。そもそも代謝性アシドーシスとは、腎機能低下や下痢、糖尿病、飢餓などによる脂質分解の亢進でHCO₃⁻(重炭酸イオン)が低下している状態である。重炭酸イオンを含んだ膵液や胆汁の喪失、腎臓での再吸収障害、体内の酸性物質が過剰になり、その中和のための消費増大によって起こる。代償として、CO₂を排出する呼吸代償(呼吸性アルカローシス)が起こる。

腎機能低下によって起きる病態

腎機能低下によって起きる病態として、

①老廃物(クレアチニン・アンモニアなど)の濾過能低下。
②体液の貯留(浮腫)
③ナトリウム・カリウム・カルシウム・リンなどの電解質バランスの調節障害。
④尿中への酸排泄能低下や尿毒症物質の蓄積に伴う酸塩基平衡の異常。
⑤ビタミンD3活性化の低下
⑥エリスロポエチン産生能の低下

などが挙げられる。

類似問題です↓

【7問】電解質についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

84 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律に定められているのはどれか。2つ選べ。

1.離婚調停の支援
2.成年後見制度の利用
3.保健所による自立支援
4.婦人相談員による相談
5.裁判所による接近禁止命令

解答4/5

解説

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)とは?

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)とは、今まで家庭内に潜在してきた女性への暴力について、女性の人権擁護と男女平等の実現を図るため、夫やパートナーからの暴力の防止、及び被害者の保護・支援を目的として作られた法律である。

【主な内容】
①配偶者からの暴力の定義
②国及び地方公共団体の責務
③配偶者暴力相談支援センター
④一時保護
⑤情報提供・通報
⑥警察官による被害の防止・警察本部長等の援助
⑦福祉事務所による自立支援
⑧各関係機関連携
⑨保護命令

(※参考:「DV防止法とは?」千葉県HPより)

1.× 離婚調停の支援については規定されていない。ちなみに、離婚調停とは、離婚に関する様々な問題について、家庭裁判所で話し合うことである。
2.× 成年後見制度の利用については規定されていない。成年後見制度とは、判断能力がないまたは不十分な者に対して、保護者を付すことにより契約などの法律行為を補助するものである。法定後見制度は民法(7条)を根拠にしている。
3.× 保健所による自立支援については規定されていない。ちなみに、保健所とは、精神保健福祉・健康・生活衛生など地域保健法に定められた14の事業(主に疾病予防・健康増進・環境衛生などの公衆衛生活動)を中心に行っている。保健所では保健師や精神保健福祉士、医師などが生活面や社会復帰について相談にのってくれる。都道府県、特別区、指定都市、中核市、『地域保健法施行令』で定める市に必置である。
4.〇 正しい。婦人相談員による相談は、DV防止法(第4条)に規定されている。DV防止法(第4条:婦人相談員による相談等)にて「婦人相談員は、被害者の相談に応じ、必要な指導を行うことができる」と記載されている(※引用:「DV防止法」e-GOV法令検索様)。
5.〇 正しい。裁判所による接近禁止命令は、DV防止法(第10条)に規定されている。DV防止法(第4章第10条:保護命令)にて「被害者が、配偶者からの身体に対する暴力を受けた者である場合にあっては配偶者からの更なる身体に対する暴力により、配偶者からの生命等に対する脅迫を受けた者である場合にあっては配偶者から受ける身体に対する暴力により、その生命又は身体に重大な危害を受けるおそれが大きいときは、裁判所は、被害者の申立てにより、その生命又は身体に危害が加えられることを防止するため、当該配偶者に対し、次の各号に掲げる事項を命ずるものとする。
一 面会を要求すること。
二 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
三 著しく粗野又は乱暴な言動をすること。
四 電話をかけて何も告げず、又は緊急やむを得ない場合を除き、連続して、電話をかけ、ファクシミリ装置を用いて送信し、若しくは電子メールを送信すること。
・・・以下略」と記載されている(※引用:「DV防止法」e-GOV法令検索様)。

成年後見制度とは?

成年後見制度とは、判断能力がないまたは不十分な者に対して、保護者を付すことにより契約などの法律行為を補助するものである。①法定後見制度と②任意後見制度とがある。

①法定後見制度:認知症・知的障害・精神障害などによって判断能力が不十分な方に対して、本人の権利を法律的に支援、保護するための制度である。本人の判断能力の程度に応じて、後見・保佐・補助の3類型がある。

②任意後見制度:まだしっかりと自分で判断ができるうちに、自分の判断能力が衰えてきた時に備えて、あらかじめ支援者(任意後見人)を誰にするか、将来の財産管理や身の回りのことについてその人に何を支援してもらうか、自分で決めておくことができる仕組みである。

 

 

 

 

 

85 パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度< SpO2>の測定に適した部位はどれか。2つ選べ。

1.背部
2.上腕
3.指先
4.耳たぶ
5.大腿部

解答3/4

解説

パルスオキシメーターとは、皮膚を通して動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するための装置である。赤い光の出る装置で指をはさむことで、動脈血中の酸化ヘモグロビン(酸素と結合しているヘモグロビン)と還元ヘモグロビン(酸素と結合していないヘモグロビン)の光の透過性の違いを利用している。主な装着部位は、指先耳たぶである。したがって、選択肢3~4.指先/耳たぶが正しい。

パルスオキシメーターの注意点

①運動直後の数値は体動の影響がある。
②装着直後ではなく、動脈拍動を検出してから20〜30秒後の安定した値を読み取る。
③安静時の状態を測定する時は、呼吸や心拍が安静時に戻っていることを確認し測定する。
④測定部位は動かさず静止の状態で測定する。
⑤爪のマニキュアや白癬症が光の透過を妨げない。
⑥測定機器をしっかり当てる。
⑦屋外など強い光の下で測定しない。
⑧手足が血管収縮させた状態(冷たい)で測定しない。
⑨指のむくみがない状態で測定する。

(※参考:「よくわかるパルスオキシメーター」日本呼吸器学会HPより)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)